熱量をともに、企業の「らしさ」をつくる


戻る

コンサルタントQ&A編 自分を信じ、
チームをリードして前進する

アイキャッチ
Recruitment Contents of ONWARD CORPORATE DESIGN

Index

戻る

コンサルタントについて気になるあれこれに、社員自らがお答えするクロストーク。それぞれの大切にしていることや失敗エピソードなどを通して、コンサルタント、そしてオンワードコーポレートデザインのリアルに迫ります。

Profile

ブランディンググループ
アカウントセールスDiv.
コンサルティング1課 シニアリーダー
Hasegawa Takumi
2020年 新卒入社

インサイトセールスのおもしろさに出会い入社を決意。入社後はインサイトセールスチームに5年間在籍後、2025年より領域を限定せずに営業活動を行う現チームへ。

ソリューショングループ
インサイトセールス第2Div.
コンサルティング1課
Yokoe Hikaru
2023年 新卒入社

ファッション好きをきっかけに、大手企業と直接ビジネスを展開する当社に興味を持つ。入社後はスポーツ、外食、自動車など様々な業界のブランド支援に携わる。

ワークスタイルグループ
ユニフォームセールス第1Div.
コンサルティング3課
Yamazaki Mone
2024年 新卒入社

服飾系の大学を卒業し、顧客の要望を反映した服作りに根本から関わることができる企業を探すなかで当社に出会う。現在は企業向けユニフォームを担当する。

Q. コンサルタントの仕事について、入社前後でギャップはありましたか?

山嵜
企業ユニフォームを担当していますが、コンサルタントが担う営業職の業務は、お客さまへ何度かアプローチしたら提案へ進むものと思っていました。でも実際は提案までに何年もアプローチを続けることがあって驚きました。
長谷川
ユニフォームのリニューアルは数年ごとだから、アプローチ期間が特に長くなるよね。比較するとインサイトセールスは、アプローチ期間も受注後も短期間だね。
山嵜
それに裁量も予想以上に大きく、もっと先輩のサポートからスタートすると思っていたら、一年目から一人で顧客企業へ行く機会も。「自分の力を試せる!」と、うれしかったですね。
長谷川
任される幅はチームや顧客によって違いがあるけど、周りがフォローした上で、なるべく裁量を持って動いてもらうというのは当社の文化かもしれませんね。
横江
僕がギャップを感じたのはリーダーシップの必要性です。お客さまと話した内容をただ持ち帰るだけではなくて、「どんな提案をして、どう受注につなげるか」を自ら考え、社内チームを動かしていく必要がある。その重要さを実感しました。
山嵜
特にインサイトセールスは企画の要素が強いですよね。提案ごとに扱う商品も変わるので、いつも新しい発想が求められるというか。0から1を生み出す比重が大きいんだなと、見ていて感じます。

Q. コンサルタントに「これは欠かせない」と感じることは?

長谷川
「コミュニケーション力」ですね。お客さまにはそれぞれ想いがあって、性格も違う。だから話し方や商談の頻度などを工夫し、コミュニケーション力を磨くことが不可欠なんです。それに、横江くんも話していたように、社内のコミュニケーションも同じくらい重要です。当社は社内一貫体制なので、コンサルタントには提案の方向性を定め、チームをリードする役割があります。そのためにも、チームとしっかり対話し、信頼を得ながらリーダーシップを発揮することが求められます。
横江
営業職というと、セールストークが上手い人というイメージがあるかもしれませんが、それ以上に大事なのは、「日々の気配り」や「丁寧なコミュニケーション」。ミーティングや提案前には必ずしっかり事前準備をして、伝わりやすい資料づくりや話し方を心がけています。
山嵜
私は「スピードとタイミング」を大切にしています。特に問い合わせやトラブルには、すぐ対応。一方で、情報提供はお客さまが必要とするタイミングを見定めるよう努めています。そしてもう一つ大事なのが、「前向きさ」です。ユニフォームは基本的に不要不急なので、案件獲得のための電話をガチャっと切られちゃうこともあるんです。でもへこたれず前向きにアプローチを続けることで、やっとお客さまの役に立てるんだなと。
横江
たしかに、コンサルタントの基本かもしれませんね。新規案件の獲得にはタイミングや運も関わるので、根気強さが欠かせません。だからこそ、受注できた時の喜びは何にも変え難いんですよね。
長谷川
本当にそうですね。コンサルタントには、自分を信じて挑み続ける、負けず嫌いな心を持つ人が多いかもしれません。

Q. 失敗したエピソードはありますか?

長谷川
コンペで途中まで優位に進んでいたのに、最後の最後で失注してしまったことがあります。油断して情報収集が甘くなり、他社の動きに気づけなかった。最後まで徹底する大切さを学びました。
山嵜
それは悔しいですね……。私は劣勢だったコンペをなんとか挽回しようとして、自分本位な提案をしてしまったという失敗があります。結果的に、お客さまとの信頼関係まで危うくしてしまって。勝ちにこだわりすぎて、相手への配慮を欠いていたと反省しました。
長谷川
挽回の仕方は難しいところだけど、あきらめない姿勢はコンサルタントにとって大事な資質。きっと意味のある失敗だったんじゃないかな。
横江
僕は事前準備が足りずに、社内ミーティングの回数を何度も増やしてしまったことがあります。みなさん忙しい中で時間を取ってもらっていたので、すごく申し訳なくて……。それ以来、伝えるべきことをしっかり詰めてから臨むようにしています。
長谷川
それ、よくわかるなぁ。僕の場合は新規のお客さまに一通りお話をした後、「それで、御社はうちに何をしていただけるんですか?」と言われたことがあって。せっかく時間をいただいたのに、自分が会社説明しかできていなかったことに気づかされた。ありがたい機会でしたね。

Q. コンサルタントの仕事や会社の魅力とは?

長谷川
自分の意思で動くのが好きな人には、ぴったりの仕事だと思います。主体的に動き、成果が出たときの達成感はとても大きいものです。なかでも受注が決まった瞬間は格別ですね。僕は数字で目標を追うのが好きなので、プロセスを一つずつ実現して、成果が目に見えて数字になる瞬間は本当にうれしい。これはコンサルタントならではの楽しさだと思います。
横江
何社も参加するコンペで勝てたときは、心の底からうれしさを感じられますよね。コンサルタントはお客さまと深く関わる分、信頼されていることを直接実感できることも魅力です。
山嵜
失注したときにお客さまから「一緒に仕事をしたかった」と言っていただいたことがあって。結果は残念でしたが、その言葉がすごく励みになりました。オンワードコーポレートデザインには、好奇心を活かせる環境があります。ユニフォームやノベルティはもちろん、それ以外の分野でも課題解決につながるなら自由に提案できる。だから、好奇心旺盛な人にはとてもおもしろい職場だと思います。
横江
今年初めてユニフォーム案件を担当したのですが、インサイトセールスとは戦略も進め方も全然違っていて、すごく刺激的でした。今後は空間デザインにも関わってみたいですし、まだまだ可能性が広がっていきそうです。
長谷川
コンサルタントはこれから、さらに領域に捉われない活躍を期待されています。ぜひこの機会をいかして、自身のチャレンジや成長に繋げてもらえたらと思います!

※取材当時の表記で掲載しています。

戻る

RECOMMEND

サムネイル

数字でみるオンワードコーポレートデザイン

サムネイル

非公開: (旧)自分を信じ、
チームをリードして前進する

サムネイル

ユニフォームに携わる楽しさや
誇りをもっと熱く伝えたい

サムネイル

自由な発想で課題に向き合い、笑顔を生み出す

Join Our Team !